fc2ブログ
flatcoco
  • Author:flatcoco
  • 2004年1月17日
    フラットコーデット・レドリバーの女の子の「ココ」
    ココは2016年9月2日に虹の橋を渡りました
    2013年7月24日
    レバーフラットの女の子「キキ」
    河口湖地方に在住
  • RSS
フラット・ココ&キキの日記
我が家のワンコ達と、趣味の世界
 カウンター


記事カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

<


 最近の記事


 最近のコメント


 最近のトラックバック


 月別アーカイブ


 カテゴリー


 フリーエリア


 ブログ内検索


 RSSフィード


 リンク

このブログをリンクに追加する


ぷららフォンforフレッツ(IP電話)の導入手順、Web Caster V110等の接続、設定のまとめ
IP電話を導入した場合、光回線のONU(PR-400KI)直下にVoIPアダプタ機能付のルーターを接続するのが推奨の接続方法となっていて、それ以外はうまく動作しない為、苦労しました
Web Caster V110、Web Caster V120、Web Caster V130、VoIPアダプタのどれを接続しても、インターネットへの最大速度が90Mbpsと遅くなってしまいます
そこで、我が家ではONUに最大速度が900Mbps以上のWG1400HPを接続しようと考えました
 
ぷららフォンforフレッツ(IP電話)を契約、ひかり電話を解約してから、速度低下対策をして、ぷららフォンforフレッツが無事に開通するまでの各機器の接続、設定を書きとめて置きます
**********************************************
ぷららにぷららフォンforフレッツを申し込みますと、翌日にはメールでIP電話の設定情報が送られて来ます。
Web Caster V110をフリマで手に入れ、準備します(1,000円程度で落札できます)
光回線をIPoE接続からEEEoP接続に変更しないとIP電話は使えないので、手続きをします
ぷららのマイページから「利用状況照会」→「ぷららv6エクスプレス(IPoE方式接続)ご利用状況」の「ホームゲートウェイ(HGW)によるIPoE接続」をONからOFFへの変更を申し込みます
 
NTTに電話して、ひかり電話の即日解約を申し込みます
午前中に申し込めば正午過ぎには解約となり、PR-400KIのルーター機能が解除され、インターネットが接続できなくなります
 
PR-400KIのLANポートとスイッチングハブのLANポートを接続→スイッチングハブの2つのLANポートとWG1400HP、Web Caster V110のWANポートを接続する
WG1400HPのLANポートから、ひかりTV、レコーダー、TV等を接続する
Web Caster v110のLANポートは何も接続しません、電話用の端子からモジュラーケーブルで電話機を接続します (下図を参考にしてください)
 
ぷららの[接続用ID]と[パスワード]を加入時の契約書で確認して、WG1400HP動作モード「EEEoPルーター」に設定、接続先「ぷららのIDとパスワード」に設定します
Web Caster v110の設定はパソコンと本体をLANケーブルで直接接続して、「192.168.1.1」と入力して設定画面を開きます。
動作モード「EEEoPルーター」接続先「ぷららのIDとパスワード」に設定します
次にIP電話の設定をぷららからのメールの設定情報を見て、書き込みます
再起動をかけて、PPPランプ、VoIPランプが点灯すればOKです。
入力に問題がなければ、インターネットへの接続、電話が使えるようになると思います

注意:この接続方法は、プロバイダー、機器メーカー共に認めていませんので、自己責任でお願いします
2021-06-22

スポンサーサイト



WG1400HPとWeb Caster V110をスイッチングハブで接続して解決
IMG_20210614_114302.jpg
             Web Caster V110
前回の、WG1400HPをルーターにして、その下にNTTのVoIPアダプタを接続しての設定では、VoIPランプは2時間ほどで消えたり、5時間ほどで消えたり、朝起きると消えていたりで、安定しません
ネットで調べても、IP電話を使われている方が少ないのか、ネットの速度が遅くても問題ないのか、ネット上にはあまり情報がありません
判っている事は、Web Caster V110はEEEoPルーターにしないと、VoIPアダプタもアダプターモードでは安定して動作しないと言う事です。
両機器共に、EEEoPルーターモードでPR-400KIに接続しないといけない
WG1400HPもEEEoPルーターモードでPR-400KIに接続しないと、インターネットの接続速度は改善されない事です

こりずに、ネットで調べていましたら、IP電話関連ではないのですが、ある接続設定の記事にヒントがありました
それはスイッチングハブを通して、WG1400HPとVoIPアダプタを共にEEEoPルーターモードで接続する事です

光回線--->PR-400KI--->HUB(1000BASE-T)--->WG1400HP (EEEoPルーター)--->ひかりTV等
                                                          |--->VoIPアダプタ(EEEoPルーター)--->電話器

ダメもとで、以前使っていたバッファローの無線ルーターをブリッジ接続、DHCP機能を解除して、ハブモードに設定、PR-400KIからはWANポートではなく、LANポートに接続して、単なるハブとして使用します
ハブのLANポートからWG1400HP、VoIPアダプタへはWANポートに接続します
WG1400HPからのインターネット接続、VoIPアダプタのVoIPランプも安定して点灯、IP電話の動作も問題なく、通話もできました。
2日ほど様子を見ていますが、安定して稼働しています

ぷららフォンforフレッツを使う為に、インターネット環境はIPoE接続から、EEEoP接続に変更して、以前より速度は落ちましたが、 WiFiで接続されたパソコンのGoogle速度測定サイトでのダウンロード速度は140Mbpsから180Mbpsと満足できる値となりました。
ひかりTVもノイズなく録画出来るようになりました

最終的にはVoIPアダプタをEEEoPルーターモードで接続するなら、Web Caste V110の方が適しているのではないかと下図のように変更しました(VoIPアダプタはフリマへ出品することにしました)

光回線--->PR-400KI--->HUB(1000BASE-T)--->WG1400HP (EEEoPルーター)--->ひかりTV等
                                                          |--->Web Caster V110(EEEoPルーター)--->電話器

我が家ではこの接続方法で今のところ安定して、稼働しています
この方法は、プロバイダー、メーカーは認めていませんので、自己責任でお願いします



Web Caster V110による速度低下をどうするか? NTTのVoIPアダプタを試す
IMG_20210618_103333.jpg
                                              NTTのVoIPアダプタ

ぷららフォンforフレッツはWeb Caster V110をPR-400KIの直下に接続すれば使える事は判りましたが、ひかりTVの録画にはノイズが入り、ネットの速度は遅く、このままでは使用を諦めるかとも考えました。
次に考えたのはWeb Caster V110のアダプターモードが使えないのであれば、アダプターモードが使える機器を再度探すことにしました
フリマでNTTのVoIPアダプタを手に入れました
これで、もう一度WG1400HPをEEEoPルーター接続にして、その下にVoIPアダプタを接続しました

PR-400KI--->WG1400HP--->VoIPアダプタ--->電話機
                                |--->ひかりTV

今度はVoIPアダプタのVoIPランプも点灯して、ぷららフォンforフレッツも発信、着信ともできる様になりました
バンザーイ!と喜んだのも束の間、VoIPアダプタのVoIPランプが2時間ほどで消えてしまいます
電源を落として、再起動をかけると復活するので、このまま様子を見ながら対策を考えることにしました

ネットで情報を検索して、WG1400HPの設定を確認します
EEEoPモードのIPv4による接続、UPnPの使用、IP電話関係の設定に問題ありませんでした
WG1400HPの通信ログを見てみると、VoIPアダプタのIPアドレスが時間が経つと一度、開放されて、再取得をしていると思われます
そこで、DHCPのリリースタイムを無制限の「0」にすれば良いかと、試しましたが時間が伸びただけで、結局ダメでした。
それなら48時間に設定して、2日に一度再起動すればと考えましたが、数時間でVoIPランプが消えてしまいました
次にVoIPアダプタのIPアドレスを固定IPに設定しましたが、さらに状況は悪化しました
メーカーに問い合わせると、推奨される接続方法ではない為、サポート対象外とつれない返事です

ひかりTV、インターネット環境は改善されましたので、さらなる試行錯誤は続きます
つづく




ひかり電話を解約して、IP電話のぷららフォンforフレッツに変更、色々大変なことになりました
ココが亡くなって、キキが来て、ナナが来ました、ワンコの様子はインスタとフェイスブックに移行しましたが、私の経験したトラブルの解決方法が、誰かの役に立つかも知れないと思い、機器の設定等解決までの経過を残しておく為に、ブログを再開しました

IMG_20210617_083647_20210621223004446.jpg
                                                                    PR-400KI

毎月払っている「ひかり電話」の基本料金500円を節約しようと、ひかり電話を解約して、IP電話のぷららフォンforフレッツを契約することにしました
写真の様に、「PPPランプ」と「ひかり電話ランプ」が消灯しています
簡単に書きましたが、このせいで1週間、接続、設定に頭を悩ますことになりました

IP電話を使うには、VoIPアダプタか、この機能付きのルターがNTTから出ています
現在はWeb Caster V130が販売されていますが、高価な割には性能が今一で、フリマで昔の機器を探すことにしました
Web Caster V110が安くて、1200円で手に入れることができましたので、NTTに電話して、ひかり電話を解約しました

ひかり電話を解約すると、光回線に接続されているPR-400KIのルーター機能が失われて、ただの変換器になってしまいます
そこで、無線LAN親機のWG1400HPをブリッジ接続からルーターモードに変更して接続、その下にV110をアダプターモードにして接続しました
普通ならこれで大丈夫なはずですが、考えが甘かったのです、IP電話は稼働しません

もう一つ、ぷららの設定でHGWのIPoE接続をONからOFFに設定の変更申し込みをして、
IPoE接続を解除しておかなければいけなかったのです。ここまで来るのに丸2日かかりました

次の問題はWeb Caster V110のアダプターモードが使えないと判明しました

PR-400KI--->WG1400HP--->Web Caster V110
                                |---->ひかりTV

上の様にWG1400HPをルーターにして使用して、EEEoPモードで設定、Web Caster V110をアダプターモードで設定で接続しても、VoIPが機能しないことがわかりました

PR-400KI--->Web Caster V110--->WG1400HP
                                         |---->ひかりTV

上図の様に、Web Caster V110をルーターにして、EEEoPモード、IP電話設定をして、WG1400HPは元の様にブリッジ接続とすれば、VoIP機能が無事に働き、ぷららフォンforフレッツが使用できることがわかりました

しかし、Web Caster V110のスループットは90Mb、LANコネクターは100BASE-Tと性能が1世代昔のままです。Web Caster V130でも性能は変わりません
このままでは、ひかりTVの録画にノイズが入り、 WiFiに接続したパソコンの速度も20Mbps程度に落ちてしまいます
つづく


ココが虹の橋を渡りました
平成28年9月2日午前0時23分、12歳と8ヶ月でココが虹の橋を渡りました。
死亡原因は膵炎(すいえん)ということでした
「ココ姫」、「お嬢様ココ」と皆さんに可愛がっていただき本当にありがとうございました
フラットらしからぬ、大人しくて、マイペース、争うことも、他のワンコ達と競うことなあまりなく
変なフラットでした
8月15日頃から体調を崩し、夏バテと思い込んでいた飼い主は反省するばかりです
前の日は大事をとって病院に入院しましたが、亡くなる日は我が家に帰ってきて、家族みんなで看取ることができました
12歳という年齢を考えると、大往生!
もう少し楽に行かせてやりたかったという思いが残りましたが、ココは幸せな一生だったと思っています
ココを可愛がっていただいた皆さん、ほんんとうにありがとうございました
これからはココの可愛い妹、キキを宜しくお願いします



写真はクリックすると大きくなります
P1050222.jpg
7月31日にはまだまだ元気なココでした


P1050365.jpg
大好きな縫いぐるみにも囲まれています


P1050370.jpg
声をかけると起き上がりそうなココの顔に



P1050383.jpg
3日には荼毘に付しました。ココは再び我が家に帰ってきました



P1050385.jpg
皆さんから送られてきた、たくさんの花に囲まれてココは虹の向こうにいるたくさんのお友達に再会できたでしょうか


P1050388.jpg
「私の小さな弟が 何にもしらずに はしゃぎまわって ・・・・」
さだまさしの「精霊流し」の歌詞が頭の中を駆け巡ります

ココにあまりかまってもらわなかったキキは、ココがいない現実を無視するかのように、元気に飼い主に甘える日々を送っています

ブログにアップするかしないかで、迷いまして、記事のアップが遅れてしまいました
飼い主二人はキキと共に元気に過ごしております。ご心配、励ましのお言葉を、本当にありがとうございました